ダイエット
つれづれなるつぶやき。
日々、心を動かされたことども。大切であるからこそ語りたい。つまりはそれが愛なんだ。
アーカイブ
2006 年 12 月 ( 1 )
2006 年 10 月 ( 1 )
2006 年 05 月 ( 3 )
2006 年 03 月 ( 5 )
2006 年 02 月 ( 1 )
カレンダー
04
2025/05
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 0 )
マンガ ( 13 )
アニメーション ( 12 )
BOOKs ( 36 )
DVD ( 13 )
ドラマ ( 0 )
GAME ( 2 )
CD ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
xxxHOLiC 10
(12/05)
ひぐらしのなく頃に
(10/01)
らせん
(05/17)
リング2
(05/17)
Mr.&Mrs.スミス
(05/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
misatomint
性別:
非公開
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
ABSOLUTE:ZERO
見上げた先にある蒼い蒼い空。
バナナガ日記Blog
路地めじろ
まるマ-ルのブログ
零式.
2025
05,19
17:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2004
01,16
00:22
ネシャン・サーガ ラルフ・イーザウ
CATEGORY[BOOKs]
これも、偶然買った本。ダレン・シャンを買いたくて探してたのだけど、なかなか1から見つけることができず、たまたまこっちが3巻揃っていたので、衝動買い。1巻が余りに厚くて、途中でちょっと挫折しかけました。
でも、内容は面白くて、いったん引き込まれれば厚さは気にならない。ちょっとネバーエンディングストーリーを思わせる、少年版の指輪物語ってところ?
伝説の地、ネシャンに住む少年ヨナタンはある日、不思議な力を持った杖を発見する。これこそが伝説の杖であり、予言どおりこれを杖の後継者の所へ届けるという使命を、自分が果たさなければならないことを知る…。杖は担い手と後継者以外、触れることもできない、強い力を帯びているから。
ここから始まる冒険の数々、友との出会いと別れ。子供向けとは言え、かなり引き込まれます。そしてヨナタンと夢でつながっている、現代のスコットランドに住む少年、ジョナサン。
彼の物語は、ヨナタンの物語と平行して、時に交差して、織り成される。
第2部 第7代裁き司の謎
相変わらず、先が気になってどんどん読ませる展開なんだけど。ラストの持ってきかたが…。
えっとね。「僕の地球を守って」でも思ったのだけど、こういう持ってきかたをすると、現実逃避を誘いやすいでしょ。誰だって、現実はつらいし、自分のいるべき場所はここではない!と思いたい時もあるよね。まぁ、こうやって本や映画やゲームの世界に遊ぶのも、ある意味短時間の現実逃避ではある。だけど、自分の足元は見失っちゃいけないよね。
いつか、このつらい現実から、別世界に逃げ出せる、そんな妄想だけは持ちたくないな~。
ま、お話自体とは関係ないけどね。
お話の方は、行く先々で新たな仲間や友を得、その力添えで危機を切り抜けたヨナタン。そして…
第3部 裁き司 最後の戦い
第3部はさらに急展開、すさまじい戦闘シーンやラヴロマンスの香りもちょっぴり加わっています。
最初、ネバーエンディングストーリーを思わせる、と思ったけれど、十二国記に似てるところも。
息をもつかせぬ冒険の後には、ほっとさせる展開も用意されていて、なかなか面白かった!
本が厚くてとっつきにくいけど、読み終えてみれば全然平気。もっと薄い本も出ていたらしいから、そっちを買えばよかったかな。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
死にぞこないの青 原作:乙一 画:山本小夜子
|
HOME
|
MONSTER 浦沢直樹
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
死にぞこないの青 原作:乙一 画:山本小夜子
|
HOME
|
MONSTER 浦沢直樹
>>
忍者ブログ
[PR]